出版業界は不況というが本当か?
2011年に一度、出版社を調べたことが有りました。
私がもってる本全ての出版社です。
ちょうど50社くらいあったと思います。
その50社全ての出版社のホームページを見ました。
企画募集しているかどうか調べるためです。
でも、何社かはホームページが存在しませんでした。
これが出版不況というやつか…、
こんな状況で、本当に無名の俺が本を出せるのか?
心配になってきます。
すると、企画募集している出版社が何社か見つけました。
「本を出版したい方は企画書を送って下さい」
という文字が目に飛び込んできます。
企画書!?
企画書を送れば良いのか!?
でも、企画書なんて書いたこと無いぞ。
どう書けばいいんだ??
企画のたまご屋さん
本を出すためいろいろ調べてるうちに、
「NPO法人企画のたまご屋さん」を知ることが出来ました。
「企画のたまご屋さん」とは
出版社への企画持ち込みを無料で代行してくれるというものです。
とにかく、何のコネもツテもない地方在住の私にとって、
「これだ!これしかない!これにかけよう!」と思えるような神企画でした。
費用は出版が決まった後の印税30%。
出版が決まるまでは無料ということです。
出版コンサルティングに高額な料金払って、
出版できませんでした〜となるよりかは全然マシだ!
よし、エントリーしてみるぞ!と、
「企画書」「目次構成案」「見本原稿」の3点セットを作ります。
ドキドキ・ワクワクで「俺の企画は絶対通る!」という
なんの根拠もない自信に満ちあふれていました。
45日後、返信が来ました。
その後、いただいた企画に関して検討をさせていただきましたが、残念ながら今回は配信は難しいという結果になりました。
このたびはお役に立つことができず、たいへん申し訳ありません。
えっ!落ちたの!?
ダメだった!?
確か、企画のたまご屋さんは編集者1000人以上のつながりがあったはず。
全部ダメだったの?
なんてこった!
【次回へ続く】