Kindle本を0円にする方法
Kindle本は無料にできない 前回の続き 著書の元ネタになった小冊子を電子書籍に […]
Kindle本は無料にできない 前回の続き 著書の元ネタになった小冊子を電子書籍に […]
Kindle本ランキング1位 私の著書「ダイレクト・レスポンス広告」の元ネタになった小冊子を電子 […]
「あっ」という間に本屋から消える 本を出版したら、とにかく本を売らなきゃいけない。 村上春樹、神田昌典 […]
1ヶ月で増刷する理由 この出版不況の中、書籍の販売は簡単ではない。 バックボーンが無いと最速で増 […]
東京の書店周り 2月5日(月) 同文館出版の営業Hさんと一緒に東京へ書店周りに行きました。 &n […]
1月26日の日経MJ 先日、日経MJの2面に書籍の広告が載りました。 広告の作成は […]
あなたに伝えたい 魂の叫びがあります! ついに、魂の叫びが本となって形になります。 編集長から「 […]
出版社はこんなに、いっぱいある。 2009年、私が調べた出版社を紹介します。 少し情報が古いので […]
99%ボツの中、なぜご連絡くれたのですか? 2015年10月28日、 企画書を郵送で11社、Eメ […]
前回、企画書郵送すると決めてから 本でもネットでも 人によって言ってることバラバラ […]
前回、企画のたまご屋さんでNG宣告されてから 自分で仕掛ける まぁ、最初はこんなも […]
前回の続き 出版業界は不況というが本当か? 2011年に一度、出版社を調べたことが有りました。 […]
前回の続き 99%はボツ 出版社へのアプローチがさっぱりわからなかったので、 ネットで情報収集し […]
今度、東京の出版社から ビジネス本を出すことが決まりました。 私には、出版社へのコ […]