飛び込み営業ほど
時代にマッチしていない売り方はない!
ホリエモンも飛び込み営業について全否定
https://weblog.horiemon.com/100blog/34420/
20年前のように、情報が不足していた時代ならともかく
今は、ネット開けばすぐに情報が集まる時代。
なのに、なぜ飛び込み営業するのか?
意味がわからない。
とのことです。
まぁ、正確に言えば、
ホリエモンが言ったわけではなく、
ゲストの方が言ってるんですけどね。
逆に、
営業自体はなくなるとは思わない。
強化していく方針。
営業自体が変化していく。
と言ってるのは、
サイバーエージェントの藤田晋。
https://weblog.horiemon.com/100blog/35581/
飛び込み営業は新人に必要か?
飛び込み営業はキツイですよね。
心が折れます。
だんだん次へ行くのが怖くなります。
個人的に、飛び込み営業は
「いい経験になった」とは思いますが、
「これからも飛び込み営業やりたいか?」と聞かれれば
「まっぴらごめん」です。
仮に、私の子どもが「飛び込み営業することになった」と言ったら、
飛び込み営業の実態を知るにはいい経験になるが、
それ以上でもそれ以下でもない。
飛び込み営業がメインの会社は時代遅れだし、
将来性が無いから転職した方がいいぞ。
それに、お前のことを使い捨ての代替品でしか見てないしな。
と言います。
また、ある企業は、
個人宅向けの飛び込み営業の必勝法は
「風船」と言ってました。
玄関先で風船(バルーンアート)の犬を作ります。
すると、子どもは「欲しい!」「作って!」と食いつきます。
バルーンアートが出来上がるまで、奥さんとトークが出来ます。
1個目はわざと失敗して時間を稼いでトークするんです。
これがミソなんですよ。
他にも、
このアナと雪の女王のマジックブックも使うと言ってました。
子どもの注意をこちらに引き付けるためです。
…マジか
そんなテクニックとも言えないような
小手先で幼稚な事よくやるな。
そんなことをドヤ顔で言うあんたの方が凄いわ。
20年前のやり方が今も通用するわけない
ホリエモンも藤田晋も同じことを言ってるのは、
- 営業のやり方が変わってきた。
- 昔のやり方は通用しない。
- 新しい営業方法が出てくる。
ということです。
これは、
- お客さんが変わった。
- 買い方が変った。
- 時代は急速に変化を求めている。
ということでしょう。
昔ながらの訪問販売は、今はまだ通用すると思います。
効率すごく悪いですけど。
ホリエモンの話しに出てたOA機器の飛び込み営業も
タイミングが合えば売れるでしょう。
忙しい社長は、わざわざOA機器の値段を調べたりしないですから
そういう社長は
50代・60代が多いんじゃないかな?
やっぱりパソコンになれていない世代は
「情報弱者」と言われる人が多いですからね。
でも、これからは厳しくなる一方でしょう。
パソコンになれている50代・60代の世代になりますから。